頭が疲れやすい人こそドライヘッドスパがおすすめ
脳の疲れは休むだけでは取れない
サイトをご覧いただきありがとうございます。
鹿児島のドライヘッドスパ専門店零番(レイバン)店長の智香です。 「週末はゆっくり過ごしたのに、月曜の朝からなんとなくダルい」 誰でもこんな経験をしたことはあるのではないでしょうか。
温泉に入ったり、たっぷり睡眠をとったり、マッサージを受けたり…もちろん、このように体を休めることはとても大切です。
しかし、それだけでは回復しない疲労、それが脳の疲れなのです。 スマホの電池を充電するように体を休めるだけでは脳の疲労は取れないのです。
今の時代は特に疲れやすいと言われますが、脳には脳の疲れの取り方が必要というわけなのです。
脳疲労は肉体疲労とは根本的に異なるので、知らない間に脳疲労はどんどん蓄積されていきます。
それが積もり積もって慢性的な疲労になると、最悪な場合心の病になることもあるので注意が必要です。
とはいうものの、脳が疲れているのを自覚できている人は多くありません。
なぜなら、脳の疲れは「何となく」と感じる部分が非常に多いからです。
「何となく疲れている」「どんなに休んでも疲れが取れない気がする」という人は、脳の疲れが蓄積している可能性を考えてみましょう。
脳の疲れは、体の疲れと違ってゆっくり過ごしても回復しづらいという特徴があります。
どういうことかと言うと、通常、脳は私たちがボーっとしているときにも動き続ける脳回路があり、この脳回路は脳のエネルギーの60%~80%も占めています。
脳回路の活動を押さえなければ、脳は何もしなくとも疲れを溜め込んでいってしまうのです。
そういうわけで、脳を休めるためには脳回路の活動を抑えることがポイントとなってきます。
ドライヘッドスパで脳を休息させる
ドライヘッドスパは、水を使わない頭のもみほぐしです。
ドライヘッドスパを受けた人の中には、眠ってしまう人も非常に多いです。
正直なことをお伝えしますと、睡眠のメカニズムは現在も解明されていないことが多く、世界中の大学や機関で研究が続けられています。 分かっていることは、眠りには段階があり、浅い段階の眠りが最も気持ちよく、疲労回復に効果的だということ。
この浅い眠りというのは、寝ているのか起きているのか分からない、フワフワとした感覚と表現されることが多いです。
このフワフワした感覚のときというのが、実は脳が休まっている状態なのです。 頭の皮は2~5mm程度と言われているほどデリケート。 力任せに押してしまうと揉み返しや片頭痛を起こしてしまうこともあります。
脳がガチガチに固まっていると自分でほぐすのは中々難しいので、ぜひ専門店などを利用してみてくださいね。
瞑想も脳の休息にオススメ
これまでの説明で、脳疲労をとること=脳の最高の休息法であることがご理解いただけたと思います。
それでは、脳の休息法について触れていきたいと思います。
瞑想はパフォーマンス向上にも役立つ
瞑想と聞くと厳しい修行をする、というイメージがありますが、自宅で一人で実践できるので非常に取り組みやすいです。
瞑想は一見、癒し効果がありそうですが、パフォーマンスを上げる大きなパワーを秘めています。
少し話は変わりますが、最近よく耳にする「マインドフルネス」という言葉、これは「今、この瞬間を大切にする生き方」のことを指します。
マインドフルネスにより、ストレスの軽減や集中力の強化などの効果が得られることから、世界でも大きな注目を集めています。
このマインドフルネスを実践するために、海外でも瞑想が積極的に取り入れられているのです。
瞑想することで期待できる効果として、
・気持ちが安定する
・思いやりなど心理的な面の改善を促す
・高まりすぎた感情をクールダウンさせる
というものがあります。 集中力を高めたいとき、落ち込んでいる心を癒したいとき、興奮状態を静めたいときにオススメですよ^^
まとめ
脳の疲れは自覚しづらいものです。
「なんとなくだるいな」や「疲れが取れていない気がする」と自覚がある人もいれば、脳が疲れていることに気付かず、肉体面や精神面に影響が出て初めて疲れていたことを知る人もいらっしゃると思います。
自分で発見するのは難しいですが、この記事に辿り着いたということは、何かしら改善したいと思っていた人なのではないでしょうか。 仕事のパフォーマンスをより良くすることはもちろん、充実したプライベートを過ごすためにも脳の疲れを発見してケアしてみてくださいね ♪
記事検索
NEW
-
query_builder 2021/11/25
-
リラクゼーションの目的を決めて理想的な自分を手に入れよう!
query_builder 2021/10/29 -
脱力の意外な効果!ビジネスのパフォーマンスが上がる理由とは
query_builder 2021/10/29 -
その症状、自立神経の乱れが原因かも。ドライヘッドスパで整えよう
query_builder 2021/10/29 -
ドライヘッドスパはリラクゼーションの一つです
query_builder 2021/10/29 -
生理中もドライヘッドスパは受けて良いの?
query_builder 2021/10/29